熱塩加納 SiteTOP |
![]() |
2021年 あつしおかのう 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2020年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2019年 熱塩加納 8月 9月 10月 11月 12月 |
|
2019年9月 萩に始まり、日増しに秋深く・・・ 就任1ヶ月もたっていない中、11月3日の収穫祭の主催を言い渡され暗中模索。開き直るしかないなと割り切って東奔西走。多くの人とのつながりができた貴重な1ヶ月・・・ 鷲田の家の裏の畑で撮った星 youtube |
月初めは、このページの一番下へ |
![]() |
![]() |
とりあえず、収穫祭の印刷依頼。 金銭感覚が思いっきりズレズレなんですが、たかだかA4フルカラー両面1300枚で6万円という見積りをいただき「ゼロまちがってるよね。」 最大でも1万円を超えることはないと思っていたんですが・・・ |
![]() |
9月30日 この辺は無いのかなぁ?と思ってたら、いきなり現れた、たくさんの彼岸花。 モグラ除けとか飢饉対策とかいろんな意味があるらしい。 |
![]() |
9月28日 上野(うわの)から。 左の伊豆大室山(おおむろ)のような上が平らな山が大仏山。 中央が雄国山塊、左裾のとんがりが櫛ヶ峰、一番高いとんがりが磐梯山、一番右が古城ヶ峰。 |
![]() |
9月28日 田んぼ1枚1枚が1mほど下がり続ける。どんどん下がればそのうち会津若松。 ここから7km離れた喜多方まで標高差70m。 |
![]() |
わら。名前あんのかなぁ・・・ |
![]() |
9月27日 籾燃し。 どうも、賛否両論あるようで。 |
![]() |
9月26日 実りの秋、後方中央の遠望は飯豊山本山小屋と飯豊山神社のあるピーク |
![]() |
9月25日 夜明け前の東山。 タイムラプスしようと思ってたけど、このすぐあとに雲に覆われて失敗に終わる。トホホ・・・ |
![]() |
9月23日 山ブドウ会でいただいた栗。 何年振りかなぁ・・・栗ごはん、おいしかった 土鍋ごはんは10年以上続いてます、というか、電気炊飯器持ってない(笑)。お米の美味しい会津に移住して毎日炊き立てごはんは地の利の一つ。 ちなみに、土鍋なら12分で炊き上がり、15分蒸らします。おかずの準備が間に合わない速度ですね。なので、栗はあらかじめ茹でておきました。 |
![]() |
9月23日 庭に現れたアオゲラをやっと撮った! ひどい写真でも証拠は証拠。 次はアカゲラだっ! |
![]() |
9月21日 夢の森花の散歩道の山ブドウ集め。 |
![]() |
9月20日 役場から戻ると、大家さんがバリバリに耕してくれていた・・・感謝感動 ちなみに、右上がアオゲラ・アカゲラの来る杉。 |
![]() |
あちこちで稲刈りが始まっています。 美しい景色の構成要因の一つが無くなるようでチョット寂しい・・・ |
![]() |
9月20日 夜明け前の下根岸集落。 昔ながらの家が並びます。 |
![]() |
![]() |
9月18日 半在家(はんざいけ)橋架け替え工事見学。 集落を分断する濁川(にごりがわ)にかかる半在家橋工事が終わる前に川の両サイドの集落住民が招待されて見学。 めったに見られない橋の架け替えです。 |
![]() |
9月17日 山口さんはどんどん刈り入れをしてる。 |
![]() |
9月14日 東山の上に漂う秋雲… 稲穂は金色に。 |
![]() |
9月14日 何のために誰が立てた旗だろう? |
![]() |
9月14日 広い庭、「なんかしなければ」と草取り、耕し始めたが、しょせん手作業、2時間メイッパイやって、この状態・・・雪が降るまでに草取りだな・・・ |
![]() |
用水路はゴーゴー音を立てて流れます |
![]() |
根岸山麓もトンボに埋め尽くされる |
![]() |
9月14日 山からアキアカネが下りてきてそば畑の上を飛び回ります。 夕方、うす暗い中、自転車に乗ってると、何度もトンボがぶつかります。 とんでもない数のトンボが飛んでる。 |
![]() |
9月10日 やっと満開でやっと撮ったひまわりが26日、それから2週間も経たずに刈り取り。 何だか良くわからないので何だかわからずドローン飛ばします。 |
![]() |
9月7日 集落納涼会の前に鷲生山稲荷神社へお参り。 神社からは大好物の飯豊山(いいで)〜大日岳まで一望できます。 |
![]() |
中央左のとんがりが櫛ヶ峰、右の一番高い三角とんがりが磐梯山、その右に猫魔ヶ岳(ねこま)、雄国(おぐに)山塊右端が古城ヶ峰 |
![]() |
板の沢集落の棚田。 後方左に見える双子の山は高曽根(双子の左)、右の一番高くとがってるのが磐梯山、右端の小さなピークが古城ヶ峰(雄国山塊南端の山)。 熱塩加納は傾斜地しかないので、この板の沢に限らず、多かれ少なかれ段々田んぼになっています。 私の住む鷲田近くの田中も段々田んぼの向こうに磐梯山があります。 |
![]() |
![]() |
そば畑をドローンしてみます |
![]() |
熱塩加納には実に多い胡桃(くるみ) |
![]() |
上からススキ〜そば〜そば |
![]() |
9月7日 昨日に引き続き、天気に感謝しながら秋を探します。 キクイモの花にバッタとシロチョウ。 |
![]() |
9月6日 とりあえず、飛ばしておきます。 ドローンには最適な天気と風です。 半在家〜岩尾界隈を飛ばします。 |
![]() |
![]() |
9月6日 天気が良いので休日を利用して田んぼとねこじゃらし(エノコログサだと、田んぼの生きもの調査で教えてもらいました)、秋と言えば萩。 |
![]() |
9月3日 稲が少しづつ黄色味を増してくる。 |
![]() |
9月1日 町内運動会。 私の住む鷲田集落テント。 |
![]() 熱塩加納 |
Profile |
熱塩加納 (Since Aug.2019) 〒966-0108 福島県喜多方市熱塩加納町相田字大森 5000 喜多方市役所 熱塩加納総合支所 産業建設課 TEL.0241-36-2115 FAX.0241-36-2191 ![]() |
(C)2000-2019 Powered by NowDO!com |