あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる |
by John Ruskin (1819-1900) |
拡大写真はお問い合わせください |
2024年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2023年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2022年 熱塩加納 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2021年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2020年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2019年 熱塩加納 8月 9月 10月 11月 12月 |
月始めは、このページの一番下へ |
6月30日 |
本来、肥料の緩効性は農作業の有効な手法であるはずですが被膜殻が流れ 海洋マイクロプラスチックとして様々な悪影響をおよぼします。 今回のVPはこの削減がテーマですが、実は衣類の繊維くず、人工芝なども ペットボトルやレジ袋と同様マイクロプラスチックの素になります。 掃除機や洗濯機乾燥機のフィルター掃除もプラ削減につながるそうです。 |
6月30日 海洋マイクロプラスチックの素 夏の追肥作業軽減のため、春に撒く緩効性被覆肥料の残骸、プラスチック被膜殻です。 計ってみると直径2.5〜4mmほどで爪で破けます。琵琶湖や海岸で採取されるものは カラフルですが、さすがに田んぼのプラはほぼ茶色です(塩川で撮影)。 |
ビオトープの大量のセリを狙ってキアゲハの幼虫… |
オニヤンマ、残念ながら羽化に失敗したようで翅にしわが寄って飛べない… |
草刈りをしていたら半世紀ぶりのトノサマバッタ(笑) |
6月28日 落花生の花 これが落下して落花生になる…でイイのか? |
6月27日 ASEDAの撮影で塩川へ 日頃の行いが良いので飯豊山バッチリ(笑) |
水辺の会のSさん来訪、つい、飲み会を…(笑) |
6月26日 新潟県鳥屋野潟から来訪 飲み会準備でフライを作ろうと会津地鶏の玉子を割ると… |
キイトトンボ。イトトンボにしては大型でオツネンなどと変わらない大きさのヤツもいる。 ほかのイトトンボはフワフワ飛ぶがこいつはどっか壊れたようにガクガク飛ぶ(笑) |
セイヨウミツバチ |
シオカラトンボ(♀) |
シオカラトンボ(♂) |
|
ベニシジミ |
ヤマトシジミ |
6月24日 セマダラコガネ 触角が面白いので撮ってみました。イネにとって害虫、ビオトープではそこにいる虫(笑) |
6月23日 会津地鶏 にこたま(笑) |
6月22日 鷲田ビオトープ 親子4人で遊びに来てくれました |
新潟からトンボ帰りし磐梯山噴火講義を聞き、チャリで帰り道スマホで満月と田んぼ |
|
|
岩谷山平等寺薬師堂、1519年建立(新潟県で3番目に古い)。 見ることはできないが柱や壁にラック書きや蘆名氏の将校の連盟墨書なども残っている。 |
行きがてら「日本一の巨木」という看板が見えたので帰りに寄ってみる。 「道の駅みかわ巨木の里」に車を停めて山道を300m、樹齢1400年、幹回り19.31mの天然記念物「将軍杉」。 |
6月21日 新潟へ。 大型ドローンの免許制度セミナーを聞きに。 だんだん、たかだか映像に使うドローンなんて大したことないと思うようになってきた(笑) |
美しい天然記念物を撮って怒涛の1日を締めくくる |
6月19日 キマダラルリツバメ 早朝ASEDAの撮影をしてから保育園遠足が終わったらパンフの撮影 |
最後に捕った生きもの観察 |
久しぶりに4cmオーバーのガムシ |
大量のオオコオイムシ20匹以上 |
ドジョウ、オタマ、オニヤンマとギンヤンマのヤゴ |
真夏のような暑さでも子どもたちは元気一杯! |
|
|
もう、笑うっきゃないくらいに泥まみれ |
最初はちゅうちょしていたけどいちど踏み入れると… |
6月19日 東町のびやか保育園児24名鷲田へ 昨年来ていただいた、ひめさゆり保育園長先生が東町に移動し今年は園児24名とともに来ビオトープ。 |
何とか2時間で設置完了 |
|
何でも運転するヤツがいる(笑) |
原木設置作業の説明を聞く |
杉林の中 |
やるな!剣道部 |
"菌"未来 |
6月16日 福島大学行政政策学類廣本ゼミ 早朝5時半からニンソクで草刈り、朝飯食って宇津野へ |
講義の後、山本さんの畑にもお邪魔する |
ビオトープ管理士森田の講義 |
ヒメギスかな |
なんと初見のクジャクチョウ… |
学生に見せようと普段は獲らないタテハ |
6月15日 福島大学行政政策学類廣本ゼミ 鷲田ビオトープ+生物多様性講義 |
メグスリノキ+オオムラサキで大満足(笑) |
初見、オオムラサキの幼虫 |
初見、メグスリノ木 |
カラコギカエデ |
こまがた、そば畑 |
ミヤマシジミかな |
全草刺だらけのヒレアザミ |
こまがたそば畑を歩く |
6月13日 こまがた元気会 チョット早すぎたので御殿場公園に寄り道 |
|
仕方ないのでコナラ(ドングリ)で誤魔化す… |
6月12日 ひめさゆりの丘 終わってしまっているが、友人が訪ねてきたので… |
6月11日 ニホンカワトンボ あちこちで良く見るのに鷲田ビオトープにだけいなくて疑問に思ってたカワトンボ。 一旦産卵場所として認識すれば今後たくさん現れるのかな? |
背中に大量の卵、まさに名前の通り、オオコオイムシ |
6月10日 鷲田ビオトープ 水路の草取りで5mmほどの変なヤツ見つけた。とってもアヤシイので調べてみるとシマサジヨコバイらしい。 特に害は無さそうなので撮影後放置 |
休憩 |
当たる? |
途中抜け出して公民館吹き矢体験に |
無農薬の質問コーナー |
ホウネンエビ観察 |
大竹さんの田んぼでマイグルト効果チェック |
|
|
|
ざる菊1000本…気が遠くなる… |
6月9日 福島大学行政政策学類廣本ゼミ 8時半集合で作業開始 |
キノコの原木を後方の杉林に運ぶゼミ(笑) |
こんな時期にまさかのオドリコソウを撮ってたらアカショウビンが鳴く…イイところ |
6月7日 宇津野で打合 久しぶりに二ホンカワトンボ |
|
|
アジア?モートン? |
6月4日 鷲田ビオトープ これらを同定はなかなか手ごわい… |
ギンヤンマの羽化その2、羽根を広げる |
クロスジギンヤンマ。羽化したギンヤンマと交尾すると混血、スジボソギンヤンマになる。 |
ギンヤンマの羽化(メス) |
シオカラトンボの羽化 |
アジアイトトンボかな?モートンかも(笑) |
6月3日 鷲田ビオトープ ヨコヅナサシガメ…本来福島県にはいないはず…刺されると痛みと1週間ほどかゆみが続くらしい |
野辺沢川。雪代が終わり澄んだ水に |
どうも、コサナエっぽい。そんな珍しいとは思っていなかったのでこの1枚だけ記念写真。 ちゃんと撮っておけば良かった…4〜5cmの小型のサナエトンボ |
シュレーゲルアオガエル。水や藻の色に同化して茶色っぽい(笑) |
珍しくトノサマガエル |
モリアオガエル産卵終わってひとっ風呂状態? |
大玉(笑) |
6月1日 市中見廻 恒例のモリアオガエル産卵撮影の予定が産卵後… |
熱塩加納TOPへ戻る |
Profile |
〒966-0103 福島県喜多方市熱塩加納町加納字村前田甲3576-1 熱塩加納 森田組(能動ドットコム Since 1987) |
Powered by NowDO!com, Since 1987 |