あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる |
by John Ruskin (1819-1900) |
拡大写真はお問い合わせください |
2024年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2023年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2022年 熱塩加納 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2021年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2020年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2019年 熱塩加納 8月 9月 10月 11月 12月 |
月始めは、このページの一番下へ |
11月20日 |
自噴泉岩風呂 |
2つあり、右奥の小さいほうは「ぬる湯、冬季使用不可」とあります |
渓流露天風呂 |
11月20日 二岐温泉 大丸あすなろ荘の露天風呂 |
|
|
|
|
|
11月19日 長床 今週末11月24日まで17時半〜19時半ライトアップ中! |
|
会津三十三観音の30番礼所。普門山弘安寺 中田観音 |
1780年建立、高さ19m会津で現存する唯一の塔とされています。 |
雷電山 法用寺。 会津三十三観音 第29番札所。 |
途中、チラッと伊佐須美神社 |
観音堂下からあまや、門田から若松方面 |
チョット怖い… |
岩に合わせて床板を切ってる |
岩が食い込んでるのか? |
11月18日 左下観音〜法用寺〜中田観音 まずは左下観音(さくだり)。会津三十三観音 第21番札所。 830年に徳一(とくいつ)により建立。 詳細はここ。 |
1時間後 |
作業前(花見さんからキャプション入りが届きました!) |
11月17日 里山再生プロジェクト2日目 問題のひめさゆりの丘を視察。絶対にやってはいけない伐採が断行されていて 滅茶苦茶に、このままでは再生が遠のくのみ、皆、意気消沈…しかし、里山PJTでは新たなドル箱が見つかり皆時間を忘れて作業に没頭(笑) |
ミニコンサートをやっているので早々に退散 |
熊野神社階段から |
天気もまあまあで暖かい(笑) |
11月16日 里山再生プロジェクト1日目 折角なので、早めにいらした先生をラーメン長谷川〜長床(ながとこ)にご案内。イチョウが見頃(笑) |
終了後、東山紅葉 |
半在家橋 |
岩尾橋 |
岩尾橋下流 |
中川原下橋。双眼鏡、気に入ったかな? |
中川原下橋から中川原集落。右奥、円ノ花山(825.4m)山頂のパラグライダー基地 |
中川原下橋 |
中川原集落 |
田中集落の柿 |
中川原橋、自分の影 |
円ノ花山の南、市野々に続く稜線 |
二ノ倉から宮川に向かう稜線も黄葉真っ盛り |
頭首工から。中腹まで見える人工物は雪崩止めの柵 |
頭首工 |
頭首工下の濁川 |
贅沢を言って逆方向、上流の頭首工に向かう(笑) |
11月13日 むらかん「濁川五橋」 市野々橋からスタート |
ノスリ〜黒森山紅葉〜飯豊前衛種蒔山付近 |
遠い電柱に… |
食事完了 |
モグラかネズミか… |
|
|
獲物発見 |
11月8日 ノスリ 先週のセミナーで「ここはクヌギの自然の生育北限を越えてるかも…」 と話したら「我が家にある」ということで探索に行った帰り道 |
左端から続く雪壁の上が大日岳〜喜多方市の御西岳付近。中央右奥の雪山が種蒔山付近。 手前の連なりのピークほぼ中央が疣岩山(いぼいわ:1653.5m)でここまで喜多方市そこから左は西会津町 |
左端が雄国山、光の当たってる雄国滝北ピークも冠雪、その右の二子の山の裏が金沢峠か。 |
左の一番高く見えるきれいな三角の鉢伏山右肩にチョット見える白が飯森山頂上付近。 その右に稜線、中央右奥の白は栂峰から大峠の稜線、その手前黒く見えるのが大桧沢山。 |
11月7日 飯森、雄国冠雪 塩川に納品に行く途中。高森山紅葉、後方最遠は栂峰稜線、左は飯森山稜線、 いずれも1500m以上の無名ピークで全て熱塩加納所属(笑) |
種蒔山、草履塚(右)かと思われます |
11月6日 飯豊 初冠雪 2週間ほど前にマイナス気温を記録し、今朝の最低気温も0℃。 夢の森で健診のためカメラを持ってない…証拠写真 |
大桧沢山(1134m)と言いたいけど、どうも手前の997mピーク。 右奥のなだらかなピークも大桧沢山稜線。 ※おおびさわ、おおひざわ、おびさわと定まらない。 役場でも答えが出ないので私は「日中ひざわ湖」に合わせて「おおひざわ」と読んでいます |
11月3日 石倉沢橋休憩所 鉢伏(はちぶせ)稜線1000m付近 |
|
|
|
ライトアップも終了 |
11月1日 ざる菊 秋まつりざる菊も終わり、冬へと向かいます |
熱塩加納TOPへ戻る |
Profile |
〒966-0103 福島県喜多方市熱塩加納町加納字村前田甲3576-1 熱塩加納 森田組(能動ドットコム Since 1987) |
Powered by NowDO!com, Since 1987 |