あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる |
by John Ruskin (1819-1900) |
拡大写真はお問い合わせください![]() |
2025年 熱塩加納 1月 2月 3月 4月 2024年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2023年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2022年 熱塩加納 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2021年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2020年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2019年 熱塩加納 8月 9月 10月 11月 12月 |
月始めは、このページの一番下へ |
3月31日 |
![]() 尋常ならざる大雪でどうなるかと思ったけど今年もイワナシが食べられそう(笑) |
![]() まるで脱色したかのような♀のベニマシコ |
![]() 声がするので椅子に腰かけて待つ…ジョウビタキ、久しぶりのオス登場 |
![]() カワラヒワ |
![]() ヤマガラ |
![]() 巣作りの真っ最中のようです |
![]() いちべつ |
![]() 3月31日 お散歩 エナガっぽいけど…形が…と思ったら |
![]() 3月28日 鷲田ビオトープ 何故か、ガムシが10匹ほど大量発生?オニヤンマやギンヤンマのヤゴたちも動き出しました |
![]() クッキリ"C"のマークが(笑) |
![]() シータテハ(アルファベットのCマークがある) |
![]() |
![]() フクジュソウ、雪 |
![]() ヤマアカガエルか…二ホンアカガエルか… ※立ち入り禁止区域に許可を得て入りました為念 |
![]() 雪、ミズバショウ、フクジュソウ ※立ち入り禁止区域に許可を得て入りました為念 |
![]() あまりに均整が取れてたので |
![]() フクジュソウ |
![]() 遊歩道の雪 |
![]() 3月27日 沼ノ平の福寿草 遊歩道沿いはまだまだ雪が残っています。 去年より1か月近く遅いかも、見頃は来週あたりか… |
![]() 網なども設置。ガムシやミズムシが出てきています |
![]() 鷲田ビオトープはまだ雪が残っていますが…とりあえず、ブルで押し込まれた汚れた雪がビオトープの水に入らないように除雪?しました。 |
![]() 今月末か来月頭に入ってみることにします |
![]() ふにゃりんこになってしまった木々はどうなるのだろう? |
![]() 3月24日 ビオトープOpen 里山PJT実証地はまだまだ雪がありますが、鷲田ビオトープは看板、のぼりを立て、網などの設置完了 |
![]() スズメのなる木 |
![]() カシラダカ |
![]() アカゲラ。よくよく見ると面白い… |
![]() 濁川ちゃり道 |
![]() 濁川ちゃり道から飯豊山 |
![]() 平庭。奥に稲神社、麹蔵、味噌蔵がある |
![]() 表門より玄関、味噌蔵 |
![]() 3月23日 旧甲斐家蔵住宅特別公開 醤油蔵作業場の4つのカマの跡(大2、小2)。この手前右には地下室(ちかむろ)が発掘されている。 初めて来たのは 2009年、当時の記録を見ると「コーヒーも美味しかった」 と書いているので飲んでるんだろうけど記憶が… |
![]() 熱塩加納から4名が参加、久しぶりの「孫」たちとの記念写真(笑) |
![]() ポスターセッション+交流会 |
![]() 3月19日 福大ゼミ発表会 福島県信用保証協会寄附金による地域活性化活動助成事業の公開報告会 がコラッセふくしまで開催。熱塩加納未来会議がアテンドしている福島大学・廣本ゼミの発表は30分みっちり(笑) |
![]() 歓迎されない鳥、ムクドリ |
![]() 3月18日 お散歩 たくさんのフキノトウ発見…春近し |
![]() 3月17日 鷲田ミニサロン 予定が重なって行けなかったミニサロンに久しぶりに。体操、ゲーム…生まれて初めて1番でビンゴ…すかさず熱塩加納未来会議の宣伝も(笑) |
![]() トビは普通に飛んでると尾がM字バチ状になりますが、ここまで広げるとやや膨れて見えることもあります。 |
![]() オーバー気味に撮ると違う鳥に見えます |
![]() トビ |
![]() 3月15日 お散歩 ホオジロ |
![]() カワラヒワ、群で移動します |
![]() ヤマガラ、つがいかな? |
![]() エナガ |
![]() ミヤマホオジロ |
![]() イカル離陸 |
![]() 3月13日 お散歩 集落の中で、イカル発見 |
![]() しなのきオリジナル体操も |
![]() 熱塩加納元気節体操 |
![]() 3月12日 元気節体操で会津若松「しなのき」へ |
![]() 残念ながら熱塩加納未来会議役員会があり、早退…、岩月から飯豊山塊 |
![]() 楽しく食べてしゃべって… |
![]() |
![]() 郷土料理こづゆも完成 |
![]() 悪戦苦闘しながら結んだ笹巻き |
![]() 軽い自己紹介の後、笹巻きと郷土料理こづゆを作ります |
![]() 3月8日 移住者交流会 岩月交遊館で喜多方移住者交流会 外すわけにはいかないので、16年ぶり?の夢想館、まだ残っています |
![]() 54分間のにらみ合いの末、根負けしたオオタカが飛び立つ。待ち時間が長すぎて撮れたのは2枚だけ… 尾が丸い、初列風切の枚数、大きさ、眉斑などからオオタカと同定します。 |
![]() やっとオオタカの留ってるとこ撮れた(笑)あとは飛んでる御姿で風切り数えて同定だっ! |
![]() 大きさからしてもハイタカではない… |
![]() 立派な眉斑 |
![]() あきらめて鷲田集落の小鳥でも撮ろうと思ったら、ややっ! あの250m先にいらっしゃるのはノスリ?にしては白過ぎ!ハヤブサ?ハイタカ?まさかのオオタカ? |
![]() ノスリ狙いだけど今日は全く見当たらない… |
![]() 3月4日 オオタカ 郵便局へ行くついでに鳥探し |
![]() クルミだの栗だの、やる気ないところにいきなりアオサギが真上を通過…気を抜いてはいけない… |
![]() 3月でも落ちないシバグリ |
![]() オニグルミの葉痕、クズの実(莢) |
![]() 数羽で移動するカケス |
![]() カワラヒワは飛ぶとより黄色が目立つ |
![]() カワラヒワがどんどん増える |
![]() 3月2日 探鳥むらかん 昨日と打って変わって寒い朝 丁度ツグミの上と右にスズメがとまって大きさ比較(笑) |
![]() 集落のカワラヒワ、これから大群になってくる… |
![]() 東山テクノクリーンそば、声はツグミ系なんだけどと撮ってみて現場ではカケス?と言っていたがやはりツグミ(笑) |
![]() ジェット機だな |
![]() ノスリが恋の駆け引き |
![]() ホオジロ離陸 |
![]() 里山PJT近くのホオジロ |
![]() やたら遠くにキツツキの仲間、アオゲラ |
![]() 稲荷神社の杉のてっぺんにホオジロ |
![]() 3月1日 臨時探鳥むらかん 暖かく、天気も上場なので臨時むらかん、まずは集落の稲荷神社でカワラヒワ |
![]() 熱塩加納TOPへ戻る |
Profile |
〒966-0103 福島県喜多方市熱塩加納町加納字村前田甲3576-1 熱塩加納 森田組(能動ドットコム Since 1987) ![]() |
This Site is Brought to you by ![]() |
Powered by NowDO!com, Since 1987 |
Created by ez-HTML |