あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる |
by John Ruskin (1819-1900) |
拡大写真はお問い合わせください![]() |
2025年 熱塩加納 7月 8月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2024年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2023年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2022年 熱塩加納 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2021年 Atsushiokano 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2020年 あつしおかのう 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 2019年 熱塩加納 8月 9月 10月 11月 12月 |
月始めは、このページの一番下へ |
8月27日 |
![]() 福島市音楽堂に来たので7年ぶりにかなフィル(笑) |
![]() 翅の先端が茶色の斑、付け根が濃紺、全体的に藍色に見え、シオカラトンボよりひと回り大きく、でも シオカラトンボに追い回されてる(笑) |
![]() オオシオカラトンボ |
![]() アオモンイトトンボ |
![]() アジアイトトンボ |
![]() オゼイトトンボかムスジイトトンボか |
![]() アオモンイトトンボかアジアイトトンボか |
![]() ツマグロヒョウモン、こんな草の中に産卵…けなげ… |
![]() ツマグロヒョウモンの顔 |
![]() 8月27日 鷲田ビオトープ ツマグロヒョウモンのオス |
![]() たくさんの虫たちを見ながらキャンプサイトから猪苗代湖、イイね背炙り山 |
![]() クルマバッタモドキかと思ったら、トノサマバッタ褐色系 |
![]() トノサマバッタもやたら多い |
![]() ダイリフキバッタかミカドフキバッタか… |
![]() ヒトツメカギバ |
![]() イチモンジセセリ |
![]() 尋常ならざる数のオニヤンマが飛び交う… |
![]() ノシメトンボのメス。赤とんぼの仲間。 |
![]() 8月25日 背炙り山(せあぶりやま) エゾゼミを探しに背炙り山へ。 ノシメトンボのオス |
![]() シロヒトリ この毛虫が良く道路を横断していますが、その速度は蛾の中で最速! |
![]() 山本健さんのコシヒカリと三ノ倉、現時点では例年通りだそう |
![]() ボタンヅル |
![]() イタドリの花なんて、まじまじ見たことなかったかも… |
![]() 8月24日 ヘクソカズラ めがね橋除草終了後、水路脇で見かける雑草。花弁、通常5片が4片? |
![]() 新潟館は3Fから下りると明治以降の歴史がわかります! ここで夏の木々を暑さから守る!樹木管理研修会があり、ド素人ながら参加させていただきました。 とっても面白い(けど公園管理者向け)講座でした。 ただの棒と錘りだけみたいな土壌調査器具が実はスゴい機械なんだろうなぁ…と思って見てたら、やっぱ10万円超え(驚) |
![]() 新潟ふるさと村 ファイブワンいいね! 新潟館、どれが本当の名前か… |
![]() いつも通り御朱印をいただく |
![]() 8月21日 樹木管理研修会 五泉城跡総鎮守五泉八幡宮でおみくじ:大吉(笑) |
![]() 民友新聞社から取材に来ていただき最後まで聞いていっていただいたので、それなりに面白かったかな(笑) 次回は9月18日18時〜熱塩加納公民館です。毎回テーマが変わりますので1回だけでもいらしてください。 |
![]() 何とか総勢12名が集まり形をなしたかな(笑) |
![]() 8月21日 ざっくり自然講座 環境省「生物多様性のための30by30アライアンス」加盟記念講座、 ざっくり自然講座Vol.1 |
![]() 8月18日 サトクダマキモドキ? 玄関開けたら飛び出したので網でゲットしました。産卵管の色からサトクダマキモドキとしましたが、 もしかるすと、ヤマクダマキモドキかも… |
![]() |
![]() 6年探したオオルリボシヤンマについにご対面 |
![]() クサネム、早急に何とかせねば… |
![]() オモダカの花 |
![]() ヒメアカタテハ |
![]() 8月16日 鷲田ビオトープ ツマグロヒョウモンは大柄のオオルリボシヤンマにも果敢にちょっかいを出す。 その飛翔速度&コントロールにはチョット(驚) |
![]() 8月14日 エアコンリプレース どんだけ使ったか分からない古いエアコンを除菌、自掃、LAN内蔵に変更。 使いきれないだろうなぁ…(笑) |
![]() |
![]() |
![]() ギンヤンマ |
![]() キイトトンボ |
![]() アジアイトトンボ |
![]() |
![]() キタテハ |
![]() |
![]() ツマグロヒョウモン |
![]() 8月13日 鷲田ビオトープ 一昨年洒落で田植えした稲から落ちた種もみから豊作(笑) |
![]() 8月10日 餃子 2泊3日で大宮に帰省、なんか、実家に帰る度に餃子作らされてる感たっぷりなんだけど… 久しぶりのガステーブルでの焼きでチョイ焦げた(笑) |
![]() 入ってすぐ右の木陰に水ペットボトルと置いています。 気が付いた方は水やりお願いします。ただし熊注意(笑) |
![]() 8月7日 里山林のカエデ 一昨日移植したカエデたち、今朝までの雨が恵みとなってる |
![]() 普通のヒルガオなんだろうけど、何でこんな水辺に… |
![]() 8月5日 里山林のツマキシャチホコ 月末に伐採予定のコナラに。成虫(蛾)は木に擬態する。毒は無さそう(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Videoからキャプチャ― |
![]() 尻尾はこんな感じ。 水不足もなんのその、ガムシ、オオコオイムシ、マツモムシ、コオイムシ、 ミズムシ、ミズスマシ、ミズカマキリ等々大量ゲット(YouTubeへ) |
![]() 2023年10月に見つけたクロゲンゴロウ? だろうか?2匹見つかるのもスゴイ! 天候に一喜一憂するなとの天の声か… |
![]() 8月3日 鷲田の生きもの調査 朝、ニンソクでシバグリ |
![]() 8月2日 第9回森のわんぱく自然塾 雄国山麓ゆめクラブ主催の自然塾(撮) |
![]() "オ〜〜!" |
![]() ストーンペインティングに挑戦 |
![]() 終了後は艇を水洗い |
![]() 秀さんと最深部まで |
![]() 8月1日 会津自然の家 天気に恵まれカヌーに挑戦 |
![]() 熱塩加納TOPへ戻る |
Profile |
〒966-0103 福島県喜多方市熱塩加納町加納字村前田甲3576-1 熱塩加納 森田組(能動ドットコム Since 1987) ![]() |
This Site is Brought to you by ![]() |
Powered by NowDO!com, Since 1987 |
Created by ez-HTML |